アーティストのGACKTさんがブログやインスタにアップする写真にはVAPE(ベイプ)が度々写っており、VAPERとして話題になっています。
ところでGACKTさんが一体どこの製品を使っているのか気になっている方も多いはず。というわけで調べてみることにしました。
Joytech社のeGo AIO
ネットでいろいろと調べてみた結果、最近(2017年1月~12月頃)のGACKTさんのブログにアップされた写真にちょくちょく写っているVAPEはおそらくコレだろうということが判明しました。
Joytech(ジョイテック)社の「eGo AIO(イーゴーエイアイオー)」というVAPEです。
eGo AIOはバッテリーとアトマイザーが一体型になっているオールインワンモデルのVAPEです。
コンパクトで持ち運びやすく、豊富なカラーバリエーションでVAPE初心者からも人気の製品です。
多彩なカラーバリエーション
eGo AIOのカラーバリエーションは、
■BLACK×GRAY ブラック&グレイ
■RED×WHITE レッド&ホワイト
■BLACK×WHITE ブラック&ホワイト
■BLACK ブラック
■SILVER シルバー
■クラックルA
■クラックルB
■クラックルC
■クラックルD
■ブラッシュドガンメタル
■ウッド
■シノワズリ
■ブラッシュドブロンズ
■ダズリング
■カモフラージュ
の全部で15種類と豊富です。
GACKTさんのeGo AIOはラインストーン(スワロフスキー?)でカスタムされているのでどのカラーを使っているのかまでは残念ながらわかりませんでした。
7色に光るLEDライト
eGo AIOの使用中に光るLEDライトは、レッド、イエロー、グリーン、ブルー、インディゴ、ホワイト、パープルの7色の中から好きな色に光らせることができます。
電源オフの状態でボタンを長押しすることでLEDライトの色を変更します。
eGo AIOの価格
eGo AIOは楽天やAmazonなどで購入することができます。
ストアによっては取り扱っていないカラーがあったり、また価格が変動することもあるのでどこが1番安いとは一概には言えません。
リキッドや交換用コイルとのお得なセット販売も多くあるので、購入時にはまずは自分の欲しいカラーを決めて取り扱いストアを探し、しっかりとセット内容と価格を比較してから購入することをおすすめします。
eGo AIOの使い方
eGo AIOの操作は電源のオンオフだけでとても簡単です。
アトマイザーはリキッドを上から入れられるトップフィル方式を採用しています。またエアフローを上部につくることで非常に液漏れしづらい構造になっています。
リキッドの充填
1.アトマイザーのキャップを外します。
2.アトマイザーにリキッドを注入します。
※コイルヘッドにもリキッドを垂らしておくとコイルのドライヒット防止に効果的です。
3.MAXマークを超えないようにリキッドを入れたらキャップをしめます。
※初回使用時やコイル交換時にはこの後15分ほど置いてリキッドをしっかりと染み込ませます。
eGo AIOの充電
eGo AIOの充電はキットに付属しているマイクロUSBケーブルを使い、手持ちのパソコンやスマホ充電用のACアダプタなどとつないで行います。
充電中はLEDライトが点灯し、消えれば充電完了です。